クルマやさんからの注文で新車に社名を入れてきました。 ![]() 以前のクルマと同じにと言う事で(クルマやさんに「パ」の丸は花にしてね、と何度も念をおされました...)、前のクルマの文字をカメラで撮ってそこからデータを作り、カッティングプロッタでカットです。 こんな感じで、普通の角ゴシックや明朝体だけじゃなくロゴや指定書体も大丈夫! 色が多い時やグラデーションなんかがあるときは、インクジェットプリント+カッティングで。 そういえば、「最近たまに痛車見るんだけど、kudo-さんがやったの?」なんて聞かれるんだけど、したことないんだよね。 機会があればやってみたいんだけど...やりたい人いたら相談してください!待ってます。 スポンサーサイト
今日は、ステッカーの日でした。 ![]() コレは、いつもお世話になっている横山電機商会さんから。白のフチがつくので、インクジェットプリントで出力してカットしました。 デッカイ発電機(中古のをもらったんで、塗装しなおしてそこに貼るそうです)の型名と型番です。 ![]() コレもインクジェットプリントのステッカーです。写真だとちょっと色が飛んじゃっているんだけど、黒の下地に、文字とフレームは薄い紫色です(ちょっと妖しい感じ...)。 コレは、お客さんと直接打ち合わせしてないんで(ウチの代表が話を聞いていたんで)よくわからないで作ったんですよ...書体と色と雰囲気(クルマ関係らしい)しかわからなくって...ふぅ。 ![]() 前にも紹介した、JDMのチームのPROGRESSさんから追加のカッティングステッカー。 ![]() コレなんだかわかる?クルマの空調の吹き出し口のマーク... 木目調のタイプに替えてマークが消えちゃったんで、カッティングステッカーで作ってほしいと... 小さいです...四角い方で5mm角です... 「できなかったらイイです...」と、そう言われると、絶対作ってやるって気持ちになっちゃいますね。 で、作ってみたらそんなに難しくなかったかな(コレが文字とかだったら無理だった...)。 こんな感じで、文字だけじゃなくてマークとかイロイロできるんで、「こんなのできるかなぁ」なんてあったら聞いてください(出来ない物は出来ないですけど...)。 SDI(エスディーアイ)さんからカッティングステッカーとショップカード?って言うのかな、注文いただきました。 ![]() SDIさんのロゴの組合せはタテ型とヨコ型があって、タテ型は作っていたんだけど、今回はヨコ型です。クルマに合わせてタテかヨコ選べます。 ![]() このカードはショップに来た人渡したり、イロイロ使えます。 名刺から名前を取っただけ(名刺も作りました。ちなみに名刺もタテ型、ヨコ型があります)...じゃないですよ、位置や大きさと、バランスみてます。 ![]() んで、このビートル前に書いたけどサウンドコンテスト全国3位です(その後、調整してさらに進化したそうです)。 実は、音聞いてみたかったんですよ...それで、この前の打ち合わせの時に聞かせてもらっちゃいました。 まぁ、オイラなんか聞いてもうまく説明できないんだけど...音の厚み?奥行き?ボーカル、楽器、がそれぞれちゃんと聞こえてくる(スピーカーの位置によって音の出るタイミングを変えているそうです...すげぇ)。 今まであまり気にしていなかったんだけど、帰るときに自分のクルマで大音量で聞いてみました...ホントにスカスカです...厚み、奥行きがまったくありません...オイラのクルマと比べるのは申し訳ないんだけど... 高いオーディオを付けても調整しなければ純正品より悪くなることもあるらしい。中にはキチンと調整しない?できない?ショップも... SDIさんは、せっかくお金をかけるのだから音楽を楽しんでほしいと言っていました。本物の音を聞きたい人は、相談してみては。職人と言うよりはプロフェッショナルって感じの人ですかねぇ。オイラも見習わねば... カーオーディオショップ SDI SoundDesignInc. (エスディーアイ) 新潟県胎内市星の宮町4-27 TEL 0254-43-6809 です。 今回、あの音を紹介したくて長くなっちゃった... 今回のカッティングは、PROGRESSって言うJDMのチームステッカー。 ![]() 写真の青+白の一組(2色になる)と緑+白の一組、あとシルバーが1枚。 ちなみに緑+白を貼るとこんな感じです(緑の色が違うのは写し方が下手だから...)。 ![]() これは、まず白を貼ってその上に緑を貼ります。緑の文字の外側を残してあるのは白に合わせる時に位置を合わせやすいようになんです。 ちなみにJDMって言うのは、「Japanese domestic market」の頭文字を取ったもので日本の国内市場って意味なんだけど、アメリカで日本車(輸出車)を日本の走りやスタイルに改造するのが流行して、そのスタイルが日本に入ってきたものなんです(なんかわかりづらいなぁ)。 この辺でこの手のクルマってこのチームしか見ないなぁ。 ![]() 今日から7月、もうすぐ村上大祭です。お祭関係で今日はこんなのを作りました(この間から作っていたんだけど追加分です)。 まず、看板に使う粘着シート(簡単に言えばシール)にインクジェットプリンタ(これも看板用のでっかいやつ)で村上各町内(19町内)の法被をプリントします。 プリントが十分乾いたら表面にUVカット・引掻き防止のため透明の粘着シートを貼ります(コールドラミネートと言います)。 それをカッティングプロッタという機械で法被の輪郭にカットします。そして余分な部分を剥いじゃいます。出来上がったのが上の写真です。法被1枚々のステッカーになりました。 実はまだ完成ではないんです。これにある加工をするんですが、ウチではできないので、ちょっとウチから離れて金曜日ころに帰ってきます。 続きは金曜日のブログで... 写真:インクジェットプリントステッカー(A4サイズ) |