今日はネタなし...ちょっと前にやったのを(HP作りでブログをサボっていたときの...)。
電話で「3cm位の丸い木の中に家紋を彫ってほしい」と...
で、来てもらって話を聞くと、仏壇の飾りの部分だそうで、細かすぎて手では無理だと。家紋を見ると確かに細かい(しかも珍しい...)
彫るのはできるけど、丸く切るのがムズカシイかな...と、思ったけどできました!

写真は大きさを比べるのにUSBメモリーを置いてみました。
木がホウノキで柔らかかった(村上堆朱で使うのもコレ)のでレーザーで丸にカットできちゃいました。
ちなみに、右側が「丸に左三階松」左側が「抱き稲の中に梅鉢」と言う家紋です(一番左側のは、サンプルで持ってきてもらったものです。最終的にはこんな風に、漆を塗って金箔を貼るそうです)。
もちょっとアップを...

細かいところもきれいに彫れています(本当はもっと細かいんですけど、そのまま彫ると漆を塗るのができなくなるので、太さとか調整しています)。
こんな感じで細かい作業がいろいろできます。
なんかあったらご相談ください。