新潟県燕市の 旬菜酒房 高笑 さんから祭礼木札と木札ストラプ合わせて12個注文いただきました。 祭礼木札 黒壇とヒバです。 ![]() 木札ストラップ(中)黒壇です。根付紐の代わりに江戸打ち紐を付けてあります。 ![]() 木札ストラップ(小)黒壇です。 ![]() 今年の6月に一度購入していただいて、今回リピートの注文でした。 ありがとうございます。感謝、感謝です。 昨日発送していて、今日メールが来ました。届いたよってメールかな?なんて見てみると一個家紋が違うので確認してほしいと...。 間違っていました...すみませんオイラのミスです...はぁ。 実は仕上りイメージの段階で名前を間違っていて、そこは直していたんですが...自己嫌悪... やっぱり、せっかくのが名前や家紋が違っていたらイヤですよね... 落ち込んでいる場合じゃない、急いで作り直して発送です。 本当にすみませんでした。 コレに懲りずにまた何かありましたらよろしくお願いします。 スポンサーサイト
今日は、打ち合わせやデータをつくったりでネタが無い(本当は打ち合わせオモシロかったんだけど、コレはまた今度...んふ)なので先週作ったストラップを。 ![]() 口コミで来てくれたお客さん3人さんからの注文です(一応ウラ面を)。それぞれ黄楊(ツゲ)、紫壇、黒壇と、好みのサイズで作りました。 この中の1枚に「八日市」の文字が...えっオイラも八日市だけど... 聞いてみると、すっごく近くでした(まぁ、年が15くらい離れているのとオイラが地域に密着してないんでわからなっかったんですけど...)。 もう1枚、こっちはリピートの注文で黄楊(ツゲ)のストラップを。 ![]() お世話になっているトコの方で、前回作ったのを見た妹さんに「自分のも作って」と頼まれたようです。写真は、ウラ面で久保多町の紋とおしゃぎりの車輪を入れてます(オモテは名前が入っています)。 あと、久保多町のはっぴストラップを2個買ってもらいました。 ありがとうございます。感謝、感謝です。 あっ、はっぴストラップは「おしゃぎり会館」で好評販売中です。 今日は、いろいろとお世話になっているオグリン♪さんストラップです。前にバンドの名前で作ってもらったんですけど、バンドを変わった?まぁ、新しいバンドのストラップをつくってもらいました。 オモテ ![]() ウラ ![]() 写真は「ツゲ」が前に作ったクラカス(クライネ・カスターニエの略)のストラップ。黒壇が今回作ったサボテンズのストラップです。 このサボテンズの詳細についてはオグリン♪さんのブログを見てください。 んで、このオグリン♪さんのブログなんですけど毎日更新してるし、記事も多彩で(バンドから俳句まで?)、いや~すごいです。 今日は、更新の技?ちょっと聞けたんで、それを参考にここのブログもチョコチョコ更新できるようにガンバリマス。 あれ?そういえばブログの名前は変わらないの? 写真:木札ストラップ 黒壇 中サイズ(46×14×3mm) |