fc2ブログ
全国3位の音質!
posted at 08/30 20:02 | ステッカー | comments:0 | trackbacks:0
SDI(エスディーアイ)さんからカッティングステッカーとショップカード?って言うのかな、注文いただきました。
SDI カッティングステッカー
SDIさんのロゴの組合せはタテ型とヨコ型があって、タテ型は作っていたんだけど、今回はヨコ型です。クルマに合わせてタテかヨコ選べます。
SDI ショップカード
このカードはショップに来た人渡したり、イロイロ使えます。
名刺から名前を取っただけ(名刺も作りました。ちなみに名刺もタテ型、ヨコ型があります)...じゃないですよ、位置や大きさと、バランスみてます。
SDI VW
んで、このビートル前に書いたけどサウンドコンテスト全国3位です(その後、調整してさらに進化したそうです)。
実は、音聞いてみたかったんですよ...それで、この前の打ち合わせの時に聞かせてもらっちゃいました。
まぁ、オイラなんか聞いてもうまく説明できないんだけど...音の厚み?奥行き?ボーカル、楽器、がそれぞれちゃんと聞こえてくる(スピーカーの位置によって音の出るタイミングを変えているそうです...すげぇ)。
今まであまり気にしていなかったんだけど、帰るときに自分のクルマで大音量で聞いてみました...ホントにスカスカです...厚み、奥行きがまったくありません...オイラのクルマと比べるのは申し訳ないんだけど...
高いオーディオを付けても調整しなければ純正品より悪くなることもあるらしい。中にはキチンと調整しない?できない?ショップも...
SDIさんは、せっかくお金をかけるのだから音楽を楽しんでほしいと言っていました。本物の音を聞きたい人は、相談してみては。職人と言うよりはプロフェッショナルって感じの人ですかねぇ。オイラも見習わねば...

カーオーディオショップ
SDI SoundDesignInc. (エスディーアイ)
新潟県胎内市星の宮町4-27
TEL 0254-43-6809

です。
今回、あのを紹介したくて長くなっちゃった...
スポンサーサイト



愛知からありがとうございます
posted at 08/30 00:00 | 祭礼木札 | comments:0 | trackbacks:0
ホームページから祭礼木札の注文です。
祭礼木札 紫壇 里組1
6月頃に3枚ほど注文もらって、「良かったら他の皆のもお願いします」なんて言われていたんだけど、連絡なかったんで「あぁ、どっかよくなかったかなぁ?」なんて思っていたら(実は確認のために仕上りイメージを送ったんだけど、字を間違っちゃって...)、注文いただきました。
ありがとうございます。感謝、感謝です。
オモテは名前で(今回は間違えないぞと、思っていたんですがまた...はぁ、何してんだ...)、ウラをおそろいで。
レーザーで彫って、紐を付けて最後に一枚づつ袋に入れて発送準備です。
祭礼木札 紫壇 里組2
「祝ます。」と同じで、ラベルは自分とこで作ります。
ホントは今日発送したかったんだけど間に合わなかった...
明日発送します。もうちょっとまっていてください。
里組のみなさんありがとうございました。
アクリルの文字...
posted at 08/29 00:14 | レーザー彫刻 | comments:0 | trackbacks:0
マリラさんからまた看板のお仕事いただきました。
アクリル抜き文字
なんて...これ、使うのは抜いた板の方なんです。
実はマリラさん、発送の注文が多くてダンボール箱に名前を入れられるようにしたいんだけど、型を作ってスプレーで吹き付けられないかってことで、アクリル板に抜き文字です。
アクリル切り文字
でも、レーザーだと抜いた文字もキレイなんで、なんか使える?
切った文字も持ってきますから使ってください。
木札ストラップいろいろ
posted at 08/26 18:32 | 木札ストラップ | comments:0 | trackbacks:0
今日は、打ち合わせやデータをつくったりでネタが無い(本当は打ち合わせオモシロかったんだけど、コレはまた今度...んふ)なので先週作ったストラップを。
黄楊(つげ)・紫壇・黒壇木札ストラップ
口コミで来てくれたお客さん3人さんからの注文です(一応ウラ面を)。それぞれ黄楊(ツゲ)、紫壇、黒壇と、好みのサイズで作りました。
この中の1枚に「八日市」の文字が...えっオイラも八日市だけど...
聞いてみると、すっごく近くでした(まぁ、年が15くらい離れているのとオイラが地域に密着してないんでわからなっかったんですけど...)。

もう1枚、こっちはリピートの注文で黄楊(ツゲ)のストラップを。
黄楊(つげ)木札ストラップ
お世話になっているトコの方で、前回作ったのを見た妹さんに「自分のも作って」と頼まれたようです。写真は、ウラ面で久保多町の紋とおしゃぎりの車輪を入れてます(オモテは名前が入っています)。
あと、久保多町のはっぴストラップを2個買ってもらいました。
ありがとうございます。感謝、感謝です。

あっ、はっぴストラップは「おしゃぎり会館」で好評販売中です。
リピート×4 ありがとうございます
posted at 08/25 19:56 | 漆(うるし)木札ストラップ | comments:0 | trackbacks:0
ひらり~さん、いつもありがとうございます。
漆(うるし)木札ストラップ
今回は、お仲間さん+自分のと言うことで漆(うるし)木札ストラップの黒×白で8個作らせてもらいました(写真は5個ですが...)。
オモテはハンドルネーム(本名のもあってそれは写真を撮っていないっす)で、ウラ面はおそろいの柄(この柄イイんだけど、某ブランドの○○○カラーに似てるんで写真はちょっとやめておこうかな...)でそろえて作りました。
ひらり~さん今度は、漆(うるし)木札ストラップの赤×黒でどうですか?
強力マグネットシート
posted at 08/23 15:56 | 看板 | comments:2 | trackbacks:0
昨日のA看板でも使ったマグネットシート、今日は車屋さんからの注文です。
マグネットシート+インクジェットプリント
まずインクジェットプリントで出力してマグネットシートに貼ります。
そして、いらないところをカッターで切り落とします。

できました!

が、写真撮り忘れました...はぁ。
クルマに貼って写真を撮ろうと思っていたらすっかり忘れて納品しちゃいました...

よくお店の車のドアのところに、名前が入っていますよね。そうゆうのも看板屋の仕事なんですよ。
普通はカッティングシートとか直接ボディに貼るんですけど今回はマグネットシートで取外しできるようにしました(ユーザーさんの要望です)。
マグネットシートでこうしておくと、例えば仕事とプライベートで同じクルマを使う時なんか便利ですよ。
あっ、ちなみにこのマグネットシートは強力なんで、クルマとかに貼って走っても大丈夫(高速走行時は一応外してください...)。ホームセンターとかで売っているものとかではしないようにね。
A看板できました
posted at 08/23 00:04 | 看板 | comments:0 | trackbacks:0
今日はA看板仕上ます。
A看板インクジェット出力+ホワイトボードシート
まず板面用に出力したインクジェットプリントと白いフイルム?コレを板面に貼っていきます。
A看板カッティングシート+マグネットシート
次に、マグネットシート(1m幅で10mのロールになっているので重いっす!)に、カットしたカッティングシートを貼ってマグネットシートをその形にカットしていきます。当然、機械じゃ切れないんで(レーザーでカットできるんだけど切口がボロボロになっちゃう...)、カッターと定規です。あと手...(このマグネットを使うためにトタンを使たんですよ。)
A看板マグネットシートカット
写真は2面分です。飽きます...進みません...4面分全部で168枚になりました、ふぅ。
A看板できました
できました!!
コレ、ガソリンスタンドの価格を表示する看板なんですよ。なので価格の部分をマグネットで替えられるようにしたんです(ちなみにレギュラー、軽油、灯油の部分も替えられます)
あともう1つ秘密が...
看板の下の白い部分なんですけど、ココは洗車とかお勧めメニューを書き込めるようにホワイトボードになってます!
まぁホワイトボードと言うか、ホワイトボードシートってェモノを貼ってるんです。コレを貼ればどこでもホワイトボードになります!
今回、木枠やトタンの張り方とかイロイロと試したいことがあってちょっと時間かかっちゃいました。
サクマさんおそくなってゴメンナサイ m(_ _)m
AAAA
posted at 08/21 23:14 | 看板 | comments:0 | trackbacks:0
昨日塗装した枠を組んでいきます。まずはトタンを板面サイズにカット。
img08082101.jpg
トタン(最近はアルミ複合板が多いんだけどアルミじゃできないことがあって...)のサイズがサブロク(1800×900mmで3尺の6尺ってこと)なんですけど、このサイズって看板だけに限らず資材とかの規格サイズなんです(畳や襖なんかも基本はこのサイズですよね)。
なので、今回の板面サイズに合わせて金切りバサミで切りました(真っ直ぐ切れないんで、あんまり得意じゃないんです...)
そして、昨日作った枠に釘で留めて、枠と枠を組んでいきます。
img08082102.jpg
コレでAが4つ並びました(今回は片面の看板なのでトタンは片側だけ)
あとは板面に貼り込みだけど、今回のは貼るだけじゃない...
続きは、明日。
A看板×4
posted at 08/20 23:25 | 看板 | comments:0 | trackbacks:0
A看板ってわかります?よく店先に置いてある両面の看板で、横から見るとアルファベットのAの形に見えるやつです。コレを4台作っていきます。
角材を寸法に合わせてカット。
A看板角材カット
ビスで組んで8枚の看板が出来ました。それを塗装です。
A看板塗装
もっと早く終わるつもりだったんだけど、今日はお客さんが結構来てくれてちょっとおそくなっちゃいました。ありがたいことですねぇ。感謝感謝。
ただ、全日本のウルグアイ戦見たかったです...あ、オリンピックじゃないです、サッカーです(やっぱり負けてましたけど...)
レーザー彫刻機フル稼動
posted at 08/19 19:21 | 木札ストラップ | comments:0 | trackbacks:0
昨日ボケボケした分、今日はフル稼働でした。レーザー彫刻機が...
ストラップ彫刻中
この写真はレーザー彫刻中なんだけど、カバーに写り込みがあって見づらくなっちゃいました...
しかも、ヘッドが動いているのでブレてるし...
まぁ雰囲気はわかるかなぁ?こんな感じで材質、サイズ別にセットして彫刻していきます(材料によってパワーやスピードの設定を変えるんですよ)。
セットしちゃえば後は、レーザーくんにがんばってもらいます。オイラはコーヒーでも飲みながら...なんてわけにはいかなくって、次のデータを作ったり彫刻が終わったものを仕上げたりと、結構手が掛かるんですねぇ。
毎日コレぐらい動いてくれるとありがたいのだけど...
休みボケ
posted at 08/19 08:24 | 日記 | comments:0 | trackbacks:0
昨日は、盆休み中の問合せや注文、休み前の案件の対応がメインだったんですけど...進まない...ボケボケの頭です。
今日はがんばるぞ(がんばるだけじゃダメなんだよねぇ...形にしていかないと!)
お盆休みダイジェスト
posted at 08/17 17:56 | 日記 | comments:2 | trackbacks:0
13日から17日までお盆休みでした。実はお盆前バタバタでブログのアップが出来なくて、コノ休みにまとめてアップしちゃいました...
今回は1日ずつ書いてくのが大変なんでまとめてアップします...まぁタメ込むのが悪いんだけどねぇ

13日は、4時過ぎにお墓参りへ。夕方だけど暑い...帰りの道中1号kenの背中にミッキーマウスが!
汗の形がミッキーみたいでした。
ミッキーマウス?

15日は、中学校の同級会でした。2、3日前に幹事から領収書を作ってくれと...
めんどくさいなぁなんて思いながら、ささっと作るつもりがちょっと凝ってしまった。ふぅ。
同級会領収証

今日は、kenの野球の試合。今年の春から村上のスポ少に入っていて、レギュラーじゃないんだけど練習試合だし、もしかしたらちょっとだけでも出してもらえるかなぁなんて思っていたら先発で出ました!(一応全員出るつもりっだたみたいだけど、途中で雨が強くなって中止に...残念)
レフトで8番かな?まぁ2回と1打席(三振でした...)がんばっていました。いや~打球が行くとハラハラしますね。
残念三振

カミさんが仕事だったもんで、後は大体子守りでした...
3号yuzuの最近のお気に入りは、シャボン玉と猫の恩返し(しかも数年前のビデオ録画です...)
世間はポニョですが彼女はまだ映画館では持たないと思うので...
シャボン玉
猫の恩返し
コノ休みはほとんどこのアイテムで過ごしました...

2号nanaは、カミさんの実家に泊まったり、従妹がくるので帰ってきたと思ったらまたお泊りに...
彼女が一番忙しかったみたい。

レーザー彫刻のQRコード
posted at 08/11 18:00 | レーザー彫刻 | comments:0 | trackbacks:0
村上商工会議所で設置した、村上のおしゃぎりのある19町内に「ご起源板」って言う町名の由来とかを書いた看板があるんだけど、ケータイでも内容を見れるようにQRコードを入れようってことで注文いただきました。
ご起源板 QRコード プレート
これは、レーザー彫刻用のプレートで2層になっているので表面を彫刻すると下地の色が出てきます。今回のは白×黒だけど、他にも赤×白や黄×黒とかいろいろあって、材質がABS樹脂なので割れにくく柔軟性もあるからいろんな使い道があると思うよ。

興味のある人は、この↓QRコードからどうぞ。
QRコード
ちなみに、このQRコードはdocomoの「QRファクトリー」で作りました。これを使うとURLだけじゃなくってメールアドレスとかのも出来るからいろいろ作れちゃいますよ。
JDMってわかる? 2
posted at 08/09 18:30 | バイナルグラフィックス | comments:0 | trackbacks:0
カッティングステッカーと一緒にバナーも作りました。
ターポリン バナー
これ、ターポリン(ポリエステル繊維を塩化ビニールのシートでサンドしたもので、お店の軒先のテントとか、懸垂幕とかに使われています)にインクジェットプリントをしています。
今度の日曜日に仙台でJDMのイベントがあるってことで、クルマの前に置いておくみたいです。
ちなみに、こんな↓クルマが大集合らしい。
シビック JDM
JDMってわかる?
posted at 08/09 18:00 | ステッカー | comments:0 | trackbacks:0
今回のカッティングは、PROGRESSって言うJDMのチームステッカー。
カッティングステッカー
写真の青+白の一組(2色になる)と緑+白の一組、あとシルバーが1枚。
ちなみに緑+白を貼るとこんな感じです(緑の色が違うのは写し方が下手だから...)。
カッティングステッカー
これは、まず白を貼ってその上に緑を貼ります。緑の文字の外側を残してあるのは白に合わせる時に位置を合わせやすいようになんです。

ちなみにJDMって言うのは、「Japanese domestic market」の頭文字を取ったもので日本の国内市場って意味なんだけど、アメリカで日本車(輸出車)を日本の走りやスタイルに改造するのが流行して、そのスタイルが日本に入ってきたものなんです(なんかわかりづらいなぁ)。
この辺でこの手のクルマってこのチームしか見ないなぁ。
写真撮影会?
posted at 08/08 18:30 | ホームページ | comments:0 | trackbacks:0
第4回目のIT講習会参加してきました。
漆木札ストラップ 村上堆朱ストラップ
今回のテーマは、写真撮影講座!(実は今回の講習会の中で一番興味があるテーマだったんです)
いや~思っていたより本格的でした。加藤先生始め参加者の皆さんも結構、一眼レフ使っているんですねぇ。ケータイで撮っているオイラは恥ずかしい...
まぁ、でも講習自体は面白かったし、いろんな人の写真の撮り方は参考になったなぁ。
自分の頭の中では、ウチのストラップって「和」のイメージが強かったんだけど、撮る人によっては下地の色に黄色(自分では思いつかない...)を使ったりしてホント勉強になったなぁ。
ちなみに上のストラップの写真は、撮影キットに置いてケータイで撮ったんだけどいつもと変わらない...はぁ。
いづみやさんのブログにきれいな写真載ってます。いづみやさんありがとう。
村上堆朱の祭礼木札
posted at 08/08 18:00 | 村上堆朱 祭礼木札・ストラップ | comments:0 | trackbacks:0
村上堆朱の祭礼木札が仕上がってきました。
村上堆朱の祭礼木札
村上大祭の時に庄内町のSさんが作って、首から下げていたのを見て(Sさん結構見せびらかしていたらしい...ウチ的にはありがたい。)「作ってくれ」と注文をもらっていた物です。
オモテは家紋と名前(なんで写真は×)、ウラ面はSさんと同じがらで、庄内町の瓢組文字が入っています。
そして、この村上堆朱の祭礼木札は桐箱入りです(ウチがお願いしている堆朱屋さんで入れてくれます)。
七夕祭の木札
posted at 08/07 18:00 | 祭礼木札 | comments:0 | trackbacks:0
今日も七夕用の木札っす。
祭礼木札 ヒバ
これ、祭り大好き悠太くん(3、4歳?)の木札です。スゴイです。自分からほしいと言ったそうです...
祭礼木札 ヒバ
こっちは、細工町の木札です。この前1枚作って追加の2枚です。(この前のは写真撮り忘れた...)
祭礼木札 ひば
ウラ面はみんな、波の地紋で青海波です(個人的好きな地紋です...)。

祭礼木札 ヒバ 62×25×7mm
リピート注文ありがとうございます
posted at 08/06 18:30 | 祭礼木札 | comments:0 | trackbacks:0
午後からは七夕祭り用の木札を作りました。
祭礼木札黒壇
これ、村上祭りの時に作ってもらった羽黒町のMさんからリピート注文です。
写真は、ウラ面(オモテは名前なんで×)、前回と若干変わっています。
実は羽黒町の紋の角度。以前羽黒町の方からまとまって注文もらった時に「ちょっと傾けて」って言われて、この前のもそのまま作っちゃたんです...
今回は、まっすぐ?法被と合わせました。
プール当番
posted at 08/06 18:00 | 日記 | comments:0 | trackbacks:0
今日は町内子供会のプール当番。初めて行ったんだけど(今まではカミさんが行っていたんで...)
行ってビックリ!プールがキレイ!!
プール
オイラが子供のときって、こんなきれいじゃなかった、と思う...
どうやら、今年色を塗ったらしいのですが、それが青なんで水が入るとすっごい、いい色になっているみたいです。
思わず飛び込みたくなりました...
クスリもらってきました...
posted at 08/05 18:00 | 日記 | comments:0 | trackbacks:0
最近食欲がなくって全然食べれなかったんだけど、昨日マリラさんの看板を建てるのに穴を掘っていたら、息があがってちょっとやばいなぁなんて思っちゃて...体力がなくなっている(体重もかなり減っちゃいました)。
クスリ
このままではアブナイなぁと思ってお医者さんに行ってクスリもらってきました。前から胃がよくなかったんだけど、結構弱っていたみたい(こんなんでブログだいぶ休んでしまっていました...写真とかは撮っていたんだけど記事が書けなくって...)
これで、いっぱい食べて体力を戻さねば。
木彫看板完成!
posted at 08/04 18:00 | レーザー彫刻 | comments:0 | trackbacks:0
先週から制作していた木彫看板、建てて来ました。
実は文字の色付け、ヒビが入っていたんです...しかも白なんで色がのっていない。はぁ...
午前中は修正にかなり時間を費やしました(マスキングないと大変なんですよ)。
そして、日中は暑いんで4時くらいに現場へ(でも、まだまだ暑かった...)。
木彫看板1
どう?イイ感じに仕上がったでしょ。
木彫看板2
オーナーさんの要望があまり目立たないで、ココかぁって感じでわかるような大きさだけど、雰囲気のある看板ってことでこんな感じで仕上ました。
当然パンにもこだわりがあって、手作りの石窯!で、薪は地元の楢の木を使ってドイツパン専門で作っています。そして、一日に作れる数量が決まっているので予約制で店頭販売はしていません(本当に工房なんですよ)。
お問合せは
天然酵母の薪窯パン工房Marilla(マリラ)
TEL/FAX 0254-52-0071
新潟県村上市志田平45番地
です。
木彫看板色付け
posted at 08/02 18:00 | レーザー彫刻 | comments:0 | trackbacks:0
昨日レーザー彫刻した部分に色付けです。
木彫看板色つけ
この作業のために、和紙アプリケーションシートを貼っていたんです。まぁマスキングですね。
なので、ベタベタと塗りこんでいきます。
レーザー彫刻だと基本的に鋭角に彫りこむので、丸みが出るようにちょっと厚めに塗ってみました(乾いてヒビが入らなければよいのだが...)。
そして、完全に乾く前に和紙アプリを取ります。
木彫看板色つけ2
イイ感じです。心配はヒビだな...
木彫看板レーザー加工
posted at 08/01 18:00 | レーザー彫刻 | comments:0 | trackbacks:0
この前色を塗った木彫看板、ちょっと乾きが悪くてやっとレーザー加工できます。
レーザー彫刻する前に和紙のアプリケーションシートを貼ります(コレが次の作業に大切ななんですねぇ)。
木彫看板レーザー加工
レーザー彫刻中の写真撮り忘れた...いきなり出来てます。
こんな形(きちっとした四角じゃないもの)やサイズの大きいものってセットが大変なんですよ。
集中してると、ついコレしようと思っていたこと忘れちゃうだよなぁ。
そしてこの彫った文字に色付なんだけど、他の予定もあってそれは明日...
Copyright © 2006 kudo- All Rights Reserved
template design by takamu