土曜日にウイルスの駆除をして、時間のあるときしようと思っていたんだけど... なんか、不安定なんで再インストールしちゃいました...ふぅ。 今日の予定もあったんで、結局夕方の4時半から始めました。 ![]() 久々のハードディスクのフォーマット画面です。 ちなみに、ディスプレイも調子悪かったんで19インチのCRT買っちゃいました!HARD OFFで... 液晶も良いんだけど、CRTのクッキリ感が好きで...まぁ、金額がいちばんなんですけどね ![]() 4時間後、とりあえず仕事で使える最低限(インクジェットプリンタで出力できる)の設定になりました。 でも、コノくらいだとサクサク動いて気持ちいい!(けど、そう言うわけにはいかない...) あとは、明日にしよう... スポンサーサイト
仕事場のパソコン3台あるうちの、1台が調子悪い... それも、ウチのメインで動くインクジェットプリンタをつないでいるヤツ。 ![]() どうやらウイルスらしい...このパソコン、インクジェットプリンタの出力環境の設定でサーバー機能にしてあってウイルス駆除ソフトを入れていなかったんです(サーバー用って高くって...)。 インストールし直すってなると丸々一日はかかっちゃう...ちょっと時間がないんで、応急処置を... ハードディスクを外して、他のパソコンに付けてそこからウイルスを駆除しました。結局3台ともケースを開けることになったので、久々に掃除しちゃいました(2年分のホコリが...ゴホ) ウイルスの入った原因は、ウチの代表らしい...ちょっとアヤシイURLが...ふぅ。 この機会に、パソコンやらネットワーク環境の見直しです。 あ~あ、再インストールめんどくせー (T_T) 先週、看板の移設はしていたんだけどコノ電飾看板の内容も変更予定だったんです。 ![]() 9月21日オープンだったのでそれまでに何とかしたかったんだけど、ちょっと急だったので間に合いませんでした... どこを変えたかと言うと、ドコモのロゴが変わったのと、ドコモを大きくと言うことで店舗正面のDoCoMo(旧ロゴ)をSoftBankに、店舗側面のSoftBankをdocomoに貼り替えました。 コノ作業も貼るより剥がす方が大変で(って言うか剥いだ後の汚れを落とす作業)、そっちの方が時間掛かっちゃた。途中から雨は降ってくるし...まぁなんとか本降りになる前に終わりました。 あっ、このdocomoのロゴってドコモショップと一般量販店で違うって知ってました?ロゴ自体は同じなんだけど、ドコモショップは白地に赤(ドコモレッドって言います)文字で、量販店は赤地に白抜きの文字になっているんですよ。機会があったら気にして見てみて。 ![]() あと、この建物は北越興産さんの建物で、1階の奥の方が北越興産さん、2階が村上プロパンガス保安センターさんの事務所になっています。その入口のガラスドアにカッティングステッカーを貼って作業完了です。 ありがとうございましたm(_ _)m 昨日は、荒川商工会さんのインターネットビジネス勉強会(仮称だそうでこれから名前が決まります)の発会式で、阿賀野塾のガビーヘア代表の宮嶋さんの記念講演がありました。 阿賀塾は、4年前にIT講習会から勉強会が始まったそうです。やっぱり4年は大きいと思う宮島さんのお話で、ホームページを作るのはもちろんその運営や管理など、なるほどと思うところがたくさんありました。 荒川はこれからです。勉強会のみなさんがんばっていきましょう。 工事現場の現場事務所の前とかにデッカイ看板が付いていて、その工事の期間、気をつける点や管理者の名前とかイロイロ書いてあるのを安全掲示板って言うんですが、今回加藤組さんのSさんからからそこにつけるプレートの注文をもらいました。 ![]() 普通は、カッティングシートやインクジェットプリントで作るんですけど、このSさん凝っているんで、「木を彫って出来ない?しかも安く!」って... 木を彫ってはいくらでもできるけど、安くって...うん~...イロイロ考えて材料をバルサ(夏休みの工作とかで使うアノやわらかい木です)にして作ってみました。 結構、雰囲気でてます。うん~、コレは他にもイロイロ使えるかも?ちょっと頭の中にアレコレとでてきました。今度ためしてみよっと。 ウチのnanaは、嵐のファン(リーダーがイイらしい...)です。 ![]() 先日のケータイランドさんの店舗移転で、この嵐のパネル「いらなくなったら、もらえますか?」ってお願いしていたんですけど、新しい店舗ではスペースがないと言うことで、頂いちゃいました!しかも、もう一つ五角形のパネルも!! それが...思っていたよりデカイ...お店で見たときは、あまり気にならなかったんだけど、よく考えたら、等身大以上でした... 子供たちは大喜びだったんですけど、家族中からブーイング(じゃま、こんなのどうするの?等々)が...言われるとは思っていたけど... まぁ、ヤツらが喜んでくれたからイイか。 写真の真中が2号nana、右が3号yuzu、左はお隣のmamiちゃん(nanaの同級生)です。 ちなみに、このパネル玄関から見えるんですけど、なんかの営業の人が来てビックリしていたみたいです。 今日は、ステッカーの日でした。 ![]() コレは、いつもお世話になっている横山電機商会さんから。白のフチがつくので、インクジェットプリントで出力してカットしました。 デッカイ発電機(中古のをもらったんで、塗装しなおしてそこに貼るそうです)の型名と型番です。 ![]() コレもインクジェットプリントのステッカーです。写真だとちょっと色が飛んじゃっているんだけど、黒の下地に、文字とフレームは薄い紫色です(ちょっと妖しい感じ...)。 コレは、お客さんと直接打ち合わせしてないんで(ウチの代表が話を聞いていたんで)よくわからないで作ったんですよ...書体と色と雰囲気(クルマ関係らしい)しかわからなくって...ふぅ。 ![]() 前にも紹介した、JDMのチームのPROGRESSさんから追加のカッティングステッカー。 ![]() コレなんだかわかる?クルマの空調の吹き出し口のマーク... 木目調のタイプに替えてマークが消えちゃったんで、カッティングステッカーで作ってほしいと... 小さいです...四角い方で5mm角です... 「できなかったらイイです...」と、そう言われると、絶対作ってやるって気持ちになっちゃいますね。 で、作ってみたらそんなに難しくなかったかな(コレが文字とかだったら無理だった...)。 こんな感じで、文字だけじゃなくてマークとかイロイロできるんで、「こんなのできるかなぁ」なんてあったら聞いてください(出来ない物は出来ないですけど...)。 この前、看板の仕事をさせてもらった薪窯パン工房マリラさん(このブログでも何回かネタにさせてもらいました...)から、「ホームページが出来たよ」とメールをもらいました。 なかなか素敵なホームページです(雰囲気が出ていますねぇ)。注文ページは、まだ仮みたいですけどネットからも注文できるようになりました。 実は、このマリラさんを検索しようとするとウチのブログが引っかかっていたんですけど(逆にこのブログの宣伝になっていた?)、コレからだんだん引っかかるようになるでしょうね。 あと、「看板を立てたおかげでお客様も迷わなくなったし、効果抜群でしたよ」とのお言葉を頂きました。やっぱり物を作る仕事でそう言って貰えるのは、いちばんウレシイですね。 マリラさん、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします m(_ _)m 週の後半は、胎内市でカッティングシートを剥いでいました。 もとはラーメン屋さんで、装飾のためにアルミサッシの枠に赤いカッティングシートが貼ってあるので剥いでほしいと... ![]() 貼ってから10年近くたっているらしい...時間たっていると、なかなか剥げないんだよねぇ... ん~、楽々剥げるところと、なかなか剥げないところが...(日当たり、雨風によって変わってくるんだよね) ![]() なんとか終わって、キレイになりました(シートでカバーされていた分、逆に良かった?)。 通りすがりのオジサンも何ができるか気になる様子。 後は、正面入口だ...次の日がんばりました... ![]() 暗くなっちゃいましたが、なんとか終わりました(写真の自動ドアの赤い部分は、ドアを外さないと出来ないってことで、後日自分たちでするとのこと)。 大工さん、表具屋さんはまだがんばっていました。 ちなみに、ココはコインランドリーになります。 ![]() 看板は、東京から業者さんが来て取り付けるそうです(チェーン店のため)...はぁ。 しかし、現場続くとブログのアップが遅くなってしまう...何とかしないと。 また、自分の不摂生で体調不良となり、一昨日、昨日と休んでしまいました...はぁ。 仕事遅れちゃうのも気になったけど、昨日はIT塾の最終回だった...参加した皆さん今度内容教えてください... 今日からがんばります! まずは、岩船地区青少年健全育成会さんから防犯看板の仕事を頂いていたのでそれからだ。 看板の枠は岩船のアルミサッシを扱うト-カイさんが作ると言うことで、ウチは板面のインクジェットシートと貼りこみです。 んで、この看板の枠すごいです。 ![]() アルミサッシのパーツで出来ています!柱の部分は、ドアとかの枠で、板面はアルミ複合板ですねぇ(ウチらの使うのとはちょっと感じが違うかな)。 そこに、「許すな不審者!!」のインクジェットシートを貼っていきます。 ![]() 貼ってあとは納品です。立てるのは、青少年健全育成会さんで立てるそうです。 ありがとうございました m(_ _)m 金曜日は、一日現場でした。古くなった看板と言うか、よくコンビニの上に帯状についている電飾のヤツを、取り外してきました。これが、10年以上も前ので、ボルトが錆でくっ付いてたり...イロイロと手間取って、早く終わるつもりが結局一日かかってしまった...疲れて何もできませんでした。はぁ。 昨日も午後から現場でした。横4.8m×縦3mの看板です(ウチでは大きい方です)。午前中は板面のインクジェットのシート貼りでした。 ![]() 作業場いっぱいの大きさになってしまいます...板面を二分割、インクジェットのシートは四分割です。このサイズになると貼っていくのもさすがに飽きてきます...が、ボケッとしているとシートの合せ目がズレて大変なことになってしまいます。なんとか、終わらせました。ふぅ。 現場の鉄骨は、金曜日にウチの代表と鉄工所さんで立ててきているので、この板面を運んで取り付けです。 ![]() が、ここで問題が...鉄骨の枠が歪んでる...板面収まらない... 結局月曜日に鉄工所さんに枠を直してもらって取り付けることに...疲れる、はぁ。 ブログをアップしようと思ったんだけど、お盆にやった同級会の打ち上げで、つぶれてしまいました... 体力落ちてます... IT講習会でお世話になっている荒川商工会さんから祭礼木札の注文を頂きました。 今年の祭の反省会のときに荒誠會で木札を作ろうということになったそうです。感謝、感謝です。 今回は、祭礼木札ができる過程をアップします(結構手作業が多いんですよ...)。 ![]() まず、PCでレイアウトです(注文書の中にいづみやさんの名前が...ちょっとつかわせてもらいます)。 ![]() この木札、手作業で作っているんで(ウチが作ってるんじゃないですけど...)微妙にサイズが違うんで一個一個ノギスで寸法を測ります(これ測らないでやると彫った位置がちょっとズレちゃうんですよ...) ![]() PCのデータをそのサイズにして位置合わせ用のレイアウトに並べていきます。 ![]() 木札をレーザー彫刻機の位置合わせ用の型にはめていきます。 ![]() ヒバ用の出力設定にしてレーザー彫刻のスタートです。この間にPCのウラ面のデータを同じように設定していきます。 ![]() レーザー彫刻中に仕上げの準備です。 ![]() レーザー彫刻終了!まぁ、彫るといってもレーザーで焼いていく感じなんで、こんな風にヤニとか付いてこのまま使えないんですよ。 ![]() なので、洗ってヤ二を落として、乾いたら仕上げに椿油を塗ります(塗るというか、手ぬぐいにつけて摺りこむ感じです。)こうすると艶のあるイイ色になるんですよ。そして、組紐に木珠を通して木札につけます。 ![]() 最後に一個づつ袋に入れて完成です。ちなみに、ラベルの下のハンコは力舎謹製と入っています。 ホントは、パッケージにもっと力を入れたいんだけど... 荒誠會のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m 9月の3~6日は、中条まつりです。 ![]() 本組さんからは、毎年注文いただいてまして感謝、感謝です。 オモテは個人名、ウラの柄を揃えています。 いつもヒバでの注文なんですが、今回は他に和柄のアクリル(この柄もう入らないんで最後の札となりました...違う柄はまだ大丈夫)で4枚作りました。 ![]() サイズ、内容は木札と同じで柄を生かすために文字のアウトラインを彫っています。 この中条まつり、村上や新発田とかの祭と比べるとあまり話題にならないけど、結構熱いです。 まぁ、オイラも一回しか見に行ったことが無いんだけど(日にちが瀬波祭とかぶちゃてるのが...) 台輪、山車が出てアオリ合いをしたり、露店もかなり出ています。 毎年花火もあがるんですが、残念なことに今年は無いみたい...でも、逆に夜の山車のアオリ合いとか盛り上がるか... 本組のみなさんがんばってください。 昨日は、岩船港緑地公園で結婚式がありました。 結婚披露宴をしないと言う二人のために友人、知人ら有志が集まって「おせっかい結婚式実行委員会」が立ち上げられました... オイラもいつの間にやらスタッフに...まぁ、オモシロそうだからいいか(ステージの看板ももらったし。フフフ)。 で、3時から準備です。 ![]() 結構すごいステージになってます。 オルガンと歌は、生演奏で生歌です!新潟市のカストーワ・メイデンさんの協力でした。 ![]() 5時開演で新郎新婦は、人力車で入場です! 人力車は、あの〆張鶴の宮尾酒造さんの提供です(引っ張る人、見たことあると思ったら、kenのスポ少の監督さんでした。お疲れさまでした。)。 ![]() ウェディングケーキの入刀です。 このケーキ(シリコンでできているんですねぇ。終了後パーツごとにばらしてました...)は、岩船の村恭さんの提供です。 ![]() 式も中盤、なかなか良いロケーションになってきました...(この天気が最高のステージセットだったと思う) 6時30分夕闇に包まれて、終了となりました。 最初はチープな結婚式なんていっていたけど人も結構出ていたし、イヤイヤすごく良い結婚式でした。 あとは、後片付けが...ふぅ。 |