fc2ブログ
ガソリン価格 マグネットシート追加
posted at 10/22 19:46 | 看板 | comments:0 | trackbacks:0
一ヶ月くらい前に、岩船のサクマさんからの注文でガソリン価格表示のA看板を納めたんだけど、やっぱり3種類分ほしいと言うことでもう一段分追加です(2種類分の価格しか表示できなかったんで)。
ガソリン価格 マグネットシート
A看板の下側がホワイトボード仕様になっていて、それも使いたいということなのでいる時だけ、そこにマグネットで貼るということにしました。
んで、サクマさんのスタンドが山居町と岩船にあるんで最初三居町に納めて、天気も良いんで瀬波をまわって行こうかなと。
瀬波温泉のあたりに来たら、虹?の一部?
虹?
写真だとわかりづらいですね(ケータイなんで...)、太陽(写真の真ん中)を中心にして左右に虹の一部が(写真の上下真ん中の両端)...ちょっと面白い感じでした。
やっぱり良いデジカメほしくなちゃいますね...
スポンサーサイト



岩船大祭
posted at 10/18 19:06 | 桝(ます) | comments:0 | trackbacks:0
昨日の夜、ニイダヤさんから電話が...
ます。明日中にできる?」...大丈夫っす。何個ですか?
「20個くらい」...ん~枡が10個くらいしかないです...
「じゃ、枡は何とかしよう、で内容まだ決まってないんだよねぇ」...じゃぁ明日の朝一で...
祝ます。上町当宿
朝一にニイダヤさんに行って、内容を決めてって、午前中はyuzuの子守だったぁ...
yuzuにビデオを見せながらデータを作って...
昼一にニイダヤさんに確認してもらって...
17個、なんとかできました。ふぅ。

ありがとうございました m(_ _)m
もうすぐ岩船大祭2
posted at 10/17 18:18 | 祭礼木札 | comments:2 | trackbacks:0
今年も岩船大祭の祭礼木札の注文いただきました。
祭礼木札 屠龍會 会長 当宿
上濱町の屠龍會さんから今年の会長さんと当宿さんの祭礼木札です。
屠龍會さんのは、町名と若連中の屠龍會としか彫っていないんですが、会長さんのは毎年名前を彫ります(当宿さんのは、名前が入りません)。
祭礼木札 大若 当宿
上大町の大若さんの当宿さんのです。こちらは名前と日付が入ります。

いよいよお祭です。今年は日曜日で天気も良さそうで、人がいっぱいでそうです(酔っ払ってつぶれる人も...)。
マリラさん営業中
posted at 10/15 18:13 | 看板 | comments:0 | trackbacks:0
天然酵母の薪窯パン工房マリラさんから、またまたお仕事いただきました。
営業中とお休みの日のプレートサインです。
マリラ営業中

マリラお休みです
材料・内容おまかせと言うことで、ウチにちょうど良いプレートがあったのでそれを使うことにして、文字の部分はちょうどやってみたかったんだけど(グッドタイミングでした)バルサ材を使ってみました。
まずは、レーザーで厚さ4mmのバルサ板を文字の形にカットです。このままだと割れたりつぶれたりしちゃうので、ニスを塗ります。濃い目の色を使ったんだけど、木目を生かすとちょっと薄い感じだったんで、木目はかくれちゃうけど厚めに塗っちゃいました(おかげで強度もUPです)。
それをプレートに接着して、下の方にカッティングシート(さりげなくしたかったんで)のmarillaのロゴを貼って、できました!手づくりぽくってイイ感じになりました。
写真は、マリラさんの工房の入口です(後ろに見えるレンガが窯です)。
「営業中」より「本日はお休みです」の方が気に入ってもらえたみたい...オイラもそっちの方がいいかな...せっかく来たのにお休みだったらやっぱり寂しいので、やわらかい感じにしたかったんですよね。
あと、前に納めたスプレー用の型抜き気になっていたんだけど、見せてもらいました。
マリラ ダンボールに文字入れ
うん~、ちょっとかすれたりしてるのがイイ雰囲気です(何回もやってだいぶうまくなったって言ってました)。
マリラさんありがとうございました。
もうすぐ岩船大祭
posted at 10/14 17:58 | 桝(ます) | comments:2 | trackbacks:0
10月19日は、岩船大祭です。その関係で、岩船のニイダヤさんから「ます。」の注文いただきました。
今年の下濱町の当宿(おしゃぎりの責任者ってことかな)が稲葉鮮魚さんで、そのお祝いだそうです。
祝ます。2
祝ます。1
今回は4面彫りまして、2面は稲葉鮮魚さんの屋号と、当宿のお祝いを。
あと2面は、下濱町のおしゃぎりの飾り物にちなんで、青海波(せいがいは)の紋様に、恵比寿様と鯛を(コレが良い図案がなくて困りました...ん、恵比寿...えびす...エビス○○○これだ!と、参考にさせていただきました)。

こんな感じで、お祝いの贈り物にオリジナルの「ます。」どうですか?
カッティングシートの車輌文字入れ
posted at 10/09 23:48 | ステッカー | comments:0 | trackbacks:0
クルマやさんからの注文で新車に社名を入れてきました。
カッティングステッカー
以前のクルマと同じにと言う事で(クルマやさんに「パ」の丸は花にしてね、と何度も念をおされました...)、前のクルマの文字をカメラで撮ってそこからデータを作り、カッティングプロッタでカットです。
こんな感じで、普通の角ゴシックや明朝体だけじゃなくロゴや指定書体も大丈夫!
色が多い時やグラデーションなんかがあるときは、インクジェットプリント+カッティングで。
そういえば、「最近たまに痛車見るんだけど、kudo-さんがやったの?」なんて聞かれるんだけど、したことないんだよね。
機会があればやってみたいんだけど...やりたい人いたら相談してください!待ってます。
祭礼木札とストラップ
posted at 10/08 19:05 | 祭礼木札 | comments:0 | trackbacks:0
よさこいチームぞっこん町田の方から注文いただきました、祭礼木札(紫壇)とアクリルストラップです。
ぞっこん町田 祭礼木札紫壇
アクリルストラップは去年から何回か注文もらっていたんですけど、祭礼木札は初めてです。
オモテは、名前とチーム名の「ぞっこん町田」の差し札で、ウラは麻の葉の地紋に、梵字と差し札(旗振り衆ってことは、あの大きな旗を振る人だろうか?あれって重いんだろうな)を彫りました。
祭礼木札って、お祭だけじゃなく、よさこいとかでもイイ感じになると思うんで、よかったらよさこいのときに下げている写真送ってください。
ぞっこん町田 アクリルストラップ
祭礼木札と一緒にクリアーと和柄(都)のアクリルストラップも注文いただきました。
クリアーは、以前はオモテを彫っていたんですが、今はウラから(文字を反転させて)彫っているので前とはちょっと雰囲気変わっています。
和柄の都はもう作っていないので、このストラップでおしまいかな...雅は、まだ大丈夫です。
ぞっこん町田のみなさん良かったら注文お待ちしています m(_ _)m
日よけ暖簾(のれん)
posted at 10/06 23:40 | 看板 | comments:2 | trackbacks:0
岩船の陣谷酒店さんからの注文で、先月の終わり頃に納品していた日よけ暖簾です。
メッシュターポリン 日よけのれん
今回で2度目の注文で、この〆張鶴の前は違う銘柄のを付けていました。これは10月の終わりくらいに付替えると言うことだったんですけど、今日行ったら付いていました(なんか気分一新で、変えたくなったらしい)。
日よけ暖簾って言うと布を染め抜いた物が一般的なんですけど、風のことや取り扱いやすさを考えてメッシュのターポリンになりました(陣谷さんからの提案で)。あと、夜になるとウィンドウの明かりがメッシュから透けてイイ雰囲気です。
今は新しいので真っ白なんですけど、日にやけてちょっと汚れると(ホントちょっとね)生成りっぽくてイイ感じになってきます。
岩船大祭の頃は、まだ真っ白かな。
写真の加工
posted at 10/03 19:38 | 看板 | comments:0 | trackbacks:0
タイヤ屋さんからの注文でスタッドレスタイヤ(もうスグそんな季節なんですねぇ)の看板に写真を使いたいと。打ち合わせでもらったのは、A4サイズのカタログ(その中の1部分)...しかも、見開きだし余計なものも写っているし...
これを、1.8m×0.9mのサイズにしました~。
サブロクサイズ
ちょっとジャギーがでちゃいましたけど看板的には、大丈夫。
こんな感じで最近の看板は、写真とか多くなりました。コレもインクジェットプリンタのおかげですねぇ。
そんなんで、今は看板屋さんも印刷屋さんのような、写真の取り込みから加工のテクニックが必要になって来ました。
まぁ、個人的にこんなこと好きなんで、やっててオモシロイですけどね。
看板にこんな写真を使いたいなんてあったら、お気軽にお問合せください(できないことはできませんけど...)。
稲刈り
posted at 10/02 20:00 | 日記 | comments:0 | trackbacks:0
今日は、午後から休みをもらって家の稲刈りの手伝いです。
天気も良くて、暑くもなく、寒くもなくちょうど良い感じで気持ちいです。
周りの田んぼは、もうだいぶ終わっています。うちはいつも遅い方ですね。
稲刈り1
今のコンバインは煙突のようなのが付いていて、刈り取った籾をソコから軽トラにつんだコンテナにあけます。が、うちのコンバインには煙突(決して煙突ではありませんので...)はありません...
うちのコンバインは古いので袋を付けておいて、ソコに籾をためていきます。籾でいっぱいになったその袋を軽トラに移さなくてはならないのですが、コレは当然機械がありません...人力です...重いです(量ったことはないけど、60Kgくらいはあるんじゃないかと...)
稲刈り2
コレがそのコンバイン(運転しているのはオヤジ)です。オヤジの話では、この辺でこのタイプを使っているのは他に一軒しか知らないと言っていました(オイラも見たことない...)。
稲刈り3
大体、20袋くらい積んだら家まで行って乾燥機に移します(当然一袋ずつあけていきます...イマのコンテナのは、ホースでいっきに移します)。
あと2回くらい運んだら終わりかな、なんて思っていたらコンバインから変な音が...
農機具やさんに来てもらい、見てもらったら大事な部品が割れている...修理には時間がかかるとのこと。あとちょっとなのに...
どうしようもないので、岩船農産(岩船の農業法人で、稲刈りや田植えなんかを請け負っています。あと、赤飯や笹団子なんかも製造販売してます)さんにお願いすることになりました。
オイラはちょっと用事があったので先に上がったのですが、6時半くらいまでかかったみたいです...
もう2日くらい手伝う予定だったんだけど、イイみたい...
いいんだか、悪いんだか...
愛知から再々注文ありがとうございます
posted at 10/01 23:29 | 祭礼木札 | comments:0 | trackbacks:0
パソコンの再インストールもひとまず落ち着きました。ふぅ。
今日は、以前も注文頂いた愛知の里組さんから追加分をレーザー彫刻して発送しました。
祭礼木札 紫壇
しかも、今回はお隣の地区の荒古組さんの分もと言うことで、感謝感謝です。
知らないところで口コミで広がっていく感じで、なんか嬉しいですね。しかも、リピートなんでホントにありがとうございます。
Copyright © 2006 kudo- All Rights Reserved
template design by takamu