最近は、なんか画面に向っている時間が長くて(レイアウト作業が進まない...アイディアが...はぁ)ネタなしなんで、HP作りでアップできなかった時のを。 ![]() 工事現場に立っているこんな看板もやっています。これはサイズが決まっていて、大きい方が1400×1100mm、小さい方が1400×550mm(板面のサイズ)です。前は木枠で作っていたのが多かったんだけど最近はスチールの既製品が多いですね(まぁ、変なサイズで材料取りが悪いんで既製品の方がイイのかな?)。 15年くらい前にこの業界に入って、最初にやらせて貰ったのがこの工事看板でした。その頃はペンキで書くか、カッティングシートを貼るかって感じでしたけど、オイラはパソコン(と言うか、当時はカッティング専用の機械でカッティングマシーンなんてスゴイ呼び方だったなぁ)の方を任されて今に至っています(途中ちょっと違う業界に行ったりもしていましたけど...)。 その頃は、こんな地図の入る工事看板は大変(方向が変わると原稿も作り直さなきゃならないんですよ...)だったけど、今はインクジェット出力なんで一個地図を作れば画面上で向きを変えてちょこっとの手直しでできちゃうからイイですねぇ(ただ、一枚ベラっと貼っちゃうんで間違えていたり、貼るのを失敗すると大変ですけどね...)。 まぁ、でもレイアウトから貼り込みまで看板屋さんの基本でしょうか。 * コメント *
なるほど。よく見る工事現場での看板も
看板屋さんのお仕事何ですよね。 私たちの身の回りには、看板屋さんによるお仕事 が沢山あるのですね。改めて実感しました。 リンクありがとうございます。 私も張らせて頂きましたのでご確認下さい。 <a href='http://sasagawanagare.net/special.php?special_id=7'>HPのリンク</a><BR> <a href='http://sasagawanagare.net/blog/links/'>ブログのリンク</a><BR> 説明文は 看板力舎【カンバンリョクシャ】</a>木札ストラップ&祭札木札 レーザー彫刻で作る自分だけのオリジナル! ですが、如何でしょう?不都合がございましたら、お気軽に おっしゃって下さい m(__)m 豆蔵さん、相互リンクありがとうございます。
説明文もそのままで大丈夫です。 看板ってホントいろいろあるんですよ。看板以外でも例えば表札なんかもしますよ。 こんなモノできないかな?なんてあったら、ちょっと聞いてみてください。 http://kpplus.blog116.fc2.com/tb.php/148-79877c76 * トラックバック *
|